しみ

しみとは

ひと口に「しみ」と言っても、いくつかの種類があります。代表的なものは、加齢に伴う「老人性色素斑」、ホルモンが原因の「肝斑」、遺伝性の「雀卵斑(そばかす)」、皮膚の炎症が原因の「炎症後色素沈着」などです。美容的な側面が大きいため保険での治療はできませんが、自費治療は可能です。

症状と原因

  • 老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
    こめかみや頬(ほお)にさまざまな大きさのしみができます。年月が経つと盛り上がってくる場合があります。加齢と紫外線が主な原因です。
  • 肝斑(かんぱん)
    頬(ほお)の高い位置に左右対称、地図状にできます。おでこに見られることもあります。女性ホルモンが大きく関与していると言われており、紫外線も悪化要因となります。
  • 雀卵斑(じゃくらんぱん)
    鼻~頬(ほお)に小さなしみが多発します。遺伝による部分が大きいですが、紫外線の影響でも色が濃くなります。
  • 炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく)
    炎症が治まった後に生じます。炎症が強く、かつ長引くほど色が濃く残ります。ニキビかぶれ、レーザー治療などが原因となります。

検査

診察だけで診断がつくことがほとんどですが、専用の拡大鏡(ダーモスコピー)を使うと、より確実です。まれに診断が難しい場合には、皮膚生検を行うことがあります。切除したものを病理検査に提出すると診断が確定します。

治療

いくつか治療法がありますが、それぞれに長所と短所があります。

  • ハイドロキノン外用
    ハイドロキノンは、茶色い色素であるメラニンの生成をブロックする作用があります。老人性色素斑、肝斑、雀卵斑、炎症後色素沈着のいずれにも有効です。ハイドロキノンそのものによって炎症が起こる場合があるため、皮膚が弱い方は注意が必要です。当院では濃度が高いものをご用意しておりますので、処方後はしっかり経過観察させていただきます。>>くわしくはこちら
  • トレチノイン外用
    トレチノインはビタミンA誘導体の一種で、皮膚のターンオーバー(生まれ変わり)を早める作用があります。皮膚のメラニン排出を促し、しみ全般に有効です。通常はハイドロキノンにプラスして使用します。>>くわしくはこちら
  • ビタミンC外用・内服
    ほかの治療に比べると効果はマイルドですが、副作用がほとんどないのが利点です。当院では即効性のある水溶性ビタミンC誘導体に「αリポ酸」「ヒアルロン酸」「セラミド」などを配合したVC-Dローションセラムをご用意しております。
  • トラネキサム酸外用・内服
    トラネキサム酸は主に止血薬として用いられてきましたが、肝斑にも有効であることが分かり、現在では一般にも販売されています。肝斑には第一選択の治療となります。
  • レーザー
    外用薬で効果が見られない老人性色素斑にはレーザーがおすすめです。皮膚の深い部分に色素沈着が起こる「後天性真皮メラノサイトーシス」などでは外用薬がほぼ無効のため、Qスイッチレーザーでの治療が必要となります。

日常生活での注意点

どのタイプのしみも紫外線が悪化要因となります。外出する際には、日焼け止め・帽子・日傘などを使っていただくことが大切です。

そのほかの病気,皮膚科の病気

Posted by taisuke kamiyama